産後の抜け毛の原因とは?
産後抜け毛は産後脱毛症と呼ばれており、産後に抜け毛を感じる方はとても多くいます。

産後の抜け毛はいつからいつまで?
抜け毛が増えたことを自覚する時期に個人差があります。産後2~3か月頃から自覚し始め4~6か月頃にピークになり、産後6か月~1年くらいでおさまってきます。
多くの人が経験しますので産後の抜け毛は珍しくはありません。
産後の抜け毛の原因とは
ホルモンバランスの変化
妊娠中はプロゲステロンとエストロゲンという女性ホルモンが通常よりも多く分泌されています。これらの女性ホルモンは妊娠の維持や髪の成長の働きがあります。出産後は女性ホルモンが急激に減少し、妊娠中に抜けなかった髪が急に抜けてしまうことがあります。
育児による睡眠不足
出産後の多くは2~3時間に起きて赤ちゃんのお世話をするということが良くあります。髪の成長も睡眠中に起こります。出産後しばらくは、睡眠不足になることがよくあり、抜け毛が増えやすくなります。
産後のストレス
出産後育児による肉体的ストレスや睡眠不足などの精神的ストレスで自律神経をみだれから血流不足になり髪の成長に影響を与えることがあります。
産後のダイエット
出産後妊娠前のズボンが履けないなど体形・体重には戻らず産後の変化に不安を感じ無理なダイエットによる栄養不足などで、産後の抜け毛の原因になることがあります。
抜け毛の時期には
産後の抜け毛は多くの人が経験します。ホルモンバランスの変化などは仕方ないことですが、見た目の変化や症状悪化で不安な人はできる対策をしましょう。
なるべく睡眠時間を確保する
産後は、夜間授乳や夜泣きなどで寝むれない人は多いと思います。長時間の睡眠は難しいので、こまめに仮眠をとったり、まわりの人に頼ったりすることも大切です。
栄養バランス
産後は、母乳のため栄養がたくさん必要になります。育児に追われ食生活が乱れ栄養が偏ることがあります。特に、たんぱく質は髪の毛の主成分であるためたんぱく質を多く含む食品を摂取すしないといけません。そのほかにも、ビタミンや鉄分なども髪の毛の成長を助ける働きがあります。
ストレスケアを行なう
髪の健康には、ストレスを溜め込まないことが重要です。産後はどうしてもストレスが溜まりやすいですが、発散するようにしましょう。産後骨盤矯正ではお子さんをスタッフに預けリラックスした状態で施術を受けることができます。抱っこなどによる肉体的ストレスで硬くなった体もほぐすことができます。
当院では?
施術メニューは産後骨盤矯正猫背ケア詳しくはこちら
産後骨盤矯正で少しでも育児から離れてリラックスするのも抜け毛対策の一つの方法です。
産後骨盤矯正よくある質問はこちら