接骨院のリハビリとは

接骨院のリハビリでは手技療法を中心に、電気療法や矯正施術を組み合わせて行います。これにより、筋肉の緊張緩和、疼痛の軽減、関節の可動域改善、血行促進、歪みの改善などの効果があり再発しにくい身体づくりが期待できます。整形外科では行わない施術を受けることができ、併用して通院されるのが理想です。
手技療法の役割
交通事故のリハビリで手技療法は接骨院できる施術の中で有効な手段です。交通事故による、むちうちや腰痛は筋肉が緊張し、こりが慢性化することがあります。
手技療法の内容
- 筋肉調整 筋肉の緊張緩和、血流促進
- ストレッチ 筋肉の柔軟性と可動域を広げる
- 関節モビ 関節の可動域改善
物理療法の役割
当院の物理療法は電気で疼痛の緩和や損傷した組織の修復を行います。
- ハイボルト 高電圧の電気刺激で痛みの軽減に効果があります。
- マイクロカレント 微弱な電流でケガの治癒促進に効果があります。
- LIPUS 骨折の治癒促進に効果があります。
物理療法と手技療法と矯正施術の組み合わせ
交通事故によるケガは、痛みだけでなく、筋肉が硬くなったり、関節の可動域が少なくなったりします。物理療法で疼痛の緩和、手技療法で、筋肉の柔軟性や関節の可動域の改善を回復させていきます。
バランスの崩れ
交通事故の衝撃で身体のバランスが崩れたり、痛みで姿勢が悪化することがあります。矯正施術では、事故の前からあった歪みも同時に矯正をしていきます。歪んだ骨格を元の正しい位置に戻すと、姿勢も良くなり、筋肉や関節にかかる負担を軽減することができます。物理療法と手技療法と矯正施術を組み合わせた施術を行っていきます。
矯正施術の必要性
交通事故の衝撃は背骨にも大きな負担がかかります。衝撃で背骨や骨盤がずれてしまうと、身体のバランスが崩れ、日常生活でも損傷部に負担がかかるようになり痛みが慢性化することがあります。矯正施術で身体のバランスを整えると、自然治癒力の働きやすい身体になります。痛みの再発防止や後遺症が残らないように施術を行っていきます。
初回の流れ
診断書にあわせて施術を行いますので整形外科での診断書のコピーをお持ちください。
カウンセリングシートに記入
事故の状況、痛みのある部位、などをお伺いしながら施術内容、施術頻度、施術期間、交通事故の慰謝料、保険会社とのやり取りなどのご説明をさせて頂きます。
施術開始
診断書をもとに症状を確認しながら物理療法、手技療法、矯正施術など状態に合わせた施術を行っていきます。
治療費
これらの施術窓口負担金「0」円です。
施術時間
交通事故の方は週3回くらい通院される方はあまり長い時間の施術は体に負担がかかります。予約制で待ち時間もほとんどありませんので15分くらい時間がかかります。
次回予約
受付で次回の予約を取っていただきます。予定がわかっていれば先の予約も取っていただいても大丈夫です。予約の変更はLINEでできます。