このようなお悩みありませんか?
- 肩こりがひどくなると息苦しく感じる
- 洗濯物を干すとつらい
- 手の感覚がおかしい
- 手のしびれがある
- 手先が冷える
- 整形外科で胸郭出口症候群と診断された
胸郭出口症候群とは?
首の神経は首から腕に向かって走行しています。腕に行くまでに胸郭出口という部分を通って指まで神経が走っていますが、胸郭出口にはいくつかの狭い空間があり、こうした胸郭出口で神経や血管などが圧迫されることで症状が出ることを胸郭出口症候群といいます。
胸郭出口の3か所とは?
首から腕に向かって順に、以下のとおりです。
1,斜角筋症候群
斜角筋と呼ばれる首の筋肉で構成される部分
斜角筋症候群の検査

2,肋鎖症候群
鎖骨と肋骨の間
肋鎖症候群の検査

3,小胸筋症候群
胸の筋肉である小胸筋と肩甲骨との間に構成される部分先天的な頚肋という肋骨の遺残物が残っていることが原因で発症することもあります。
小胸筋症候群の検査

なりやすい人とは?
- ストレートネック
- なで肩
- 巻き肩
- 肩をよく使うスポーツ
- 重い荷物を持つ仕事
- 筋トレのし過ぎ
ストレートネック
ストレートネックで首が前に出ると神経や血管が圧迫されやすくなります。
なで肩
なで肩は生まれつきの骨格の問題なので仕方ありませんが肩が前に出ると神経や血管が圧迫されやすくなります。
巻き肩
猫背や前かがみの姿勢で巻き肩の状態になると、神経や血管が圧迫されやすくなります。
肩をよく使うスポーツ
野球、バトミントン、バレーボールなど腕を上に振るスポーツは肩に負担がかかり神経や血管が圧迫されやすくなります。
重い荷物を持つ仕事
運送業など重いものを頻繁に運ぶ仕事をしている人は肩に負担がかかり、神経や血管が圧迫されやすくなります。
筋トレのし過ぎ
筋トレによる肩の負担や筋肉が肥大することで神経や血管が圧迫されることがあります。
よくある症状
- 首や肩の痛み
- しびれ
- 冷え
- 胸の圧迫感による息苦しさ
首や肩の痛み
肩がこり首から肩かけて痛みを感じる人が多いです。
しびれ
腕から手にかけてしびれを感じる人が多いです。
冷え
血管の圧迫による血行不良で腕から手先に冷えを感じる人も多いです。
胸の圧迫感による息苦しさ
胸の圧迫感による息苦しさを感じる人も多いです。
胸郭出口症候群の施術
施術メニューは整体(全身矯正)詳しくはこちら
長時間の不良姿勢が原因のことが多いので姿勢を改善していきます。しびれなどの症状がある場合はMCRという電気で神経の興奮を抑えながら、筋肉調整で筋肉の緊張を緩めていきます。それから全身矯正で全身のバランスを整え姿勢も改善していきます。