LINE TEL お問い合わせ

腰痛を繰り返さないためには? | 豊田前山町の骨盤矯正が得意な整体院 豊田まえやま接骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 腰痛 - 豊田まえやま接骨院の記事一覧

腰痛を繰り返さないためには?

2024.05.08 | Category: ブログ

慢性的な腰痛でお悩みの方も多いと思います。腰痛と言っても痛む場所や痛みの強さは個人差がありますが、痛みと共に生活するとストレスも溜まります。整形外科でレントゲンを撮っても80%の患者さんは骨に異常が認められないそうです。

1,腰が痛くなる原因とは?

日常生活での姿勢、歩き方、立ち方、座り方や、体の使い方などで骨格が歪みます。すると負担のかかる筋肉、サボる筋肉に分かれます。負担のかかる筋肉は披露が蓄積し、サボる筋肉は衰えていきます。披露が蓄積した負担がかかる筋肉は血流が悪くなり、徐々に痛みとして感じるようになってきます。その状態が続くと筋肉はどんどん硬くなりひどくなるとぎっくり腰になることもあります。

2、腰痛が再発する原因とは?

マッサージなどで腰の筋肉をほぐしてあげると腰痛が楽になることがあります。しかし、多くの方は痛みがなくなったことに満足して今まで通りの悪い姿勢や体の使い方を繰り返します。すると腰の痛みが元居た場所へと帰ってきます。これが再発です。

3,腰痛を繰り返さないためには?

なぜ腰痛になったのか?どのような姿勢が原因になっていたのか?どんな体の使い方をすればいいのか?など腰痛になった原因を改善していかないと腰痛は繰り返します。ご自身の日常生活を見直し、腰痛を引き起こした原因をしっかり理解する必要があります。

当院でできることは?

仕事や生活習慣は人それぞれ異なります。施術でできることは骨格が歪んだという結果を改善し体のバランスを整えることです。しかし、腰痛になった原因を解決していかないと繰り返します。当院では体に負担のかかりにくい姿勢、体の使い方などのアドバイスも行い、腰痛になった原因を解決できるようお手伝いをしています。

原因がわからない腰痛とは?

2023.11.06 | Category: 症例

こんにちは院長の石田です。

レントゲンを撮っても異常なし、このような原因が特定しきれない「非特異的腰痛」と呼ばれる腰痛の割合は、85%にも上るとも言われています。しかし、レントゲンでは異常は見当たらないと言うだけで、多くの場合、腰痛のほとんどの原因は、筋肉が炎症を起こしたり、傷ついたりすることで起こります。

ではなぜ筋肉が炎症を起こしたりするのでしょうか?

筋肉は何らかの形で過度に負担がかかると、炎症が起きたり傷ついたりします。特に硬くなってしまった筋肉を動かすと、痛めやすく、頻繁に腰痛になる人は、腰の筋肉が硬いまま過ごしていることが考えられます。

ではなぜ筋肉が硬くなるのでしょうか?

筋肉が硬くなるというのは疲労が溜まって筋肉が凝り固まっている状態です。疲労は動かなさすぎても溜まりますし、動きすぎても溜まります。

筋肉が硬いなら、ストレッチをすればいいのではと思う方もいらっしゃいますが 、特に動かなくて硬くなっている方は、筋肉の可動域が悪くなっている状態である可能性が非常に高いです。そんな方たちが、この筋肉を伸ばすストレッチをすると、筋肉を痛めてしまう可能性があります。ストレッチをして痛めたという方も多く、確かにストレッチも大切なのですが、それよりも凝り固まった筋肉を「緩ませる」ということが大切です。

筋肉を緩ませるには筋肉にかかる負担を軽くするという事が必要です。いくら、マッサージやストレッチをして一時的に筋肉が緩んでも負担がかかると筋肉がすぐに硬くなってしまいます。また血流が悪く硬くなっている方は適度な運動も必要です。

仕事で腰にとってつらい姿勢を続けざるを得ない方や、デスクワークの方は、歩き方や座り方、荷物の持ち方など、間違った姿勢で、どんどん無駄に筋肉に負担をかけてしまって筋肉が硬くなっています。体の使い方や姿勢を改善して筋肉に掛かる負担を軽くしていかないといけません。

 

~デスクワークの方は要注意を!腰を痛めやすい座り方「3選」~

2022.10.18 | Category: 健康情報

こんにちは、松下です!

今回紹介させて頂くのは、デスクワークの方は要注意を!腰を痛めやすい座り方「3選」です。


1:椅子を浅めに座っている
→椅子を浅めに座ると腰猫背の状態になってしまいます。
腰猫背とは、骨盤が後ろへ傾き、腰部分の背骨が後ろへ湾曲を描いてしまう状態の事を言います。
腰猫背になると、背骨に圧迫力がかかってしまう為、椎間板にかなりの負担をかけてしまいます。
長年その状態を続けていると、くしゃみや物を持った時などふとした動きによって、腰から足にかけて痛みやしびれが出て仕事だけでなく日常生活にも影響を及ぼす事があります。
最近、背中を丸めて座った方が楽な方は要注意です。


2:足を組みたくなる
→足が組みたくなっているのは骨盤が左右に歪んできている可能性があります。
左右に歪んでしまうと、徐々にですが筋肉の左右バランスが悪くなってきます。
例えば、右側の腰や背中だけが痛くなったり、歩いている時や立っている時に左足だけが痛くなったりする事が挙げられます。
それだけでなく、肩のバランスにまで影響が出てきますので、他の人から体が傾いている事を指摘されてしまう事があります。
足を片方ずつ順番に組めば整う事は決してありませんので、足を組まないと落ち着かないという方は要注意です。


3:キーボードの手前にメモ用紙などを置いている
→キーボードを奥の方に置いてしまうと、猫背を更に助長してしまいます。
そうすると、腰や背中だけなく、首や肩甲骨周りの筋肉が硬くなってきます。
肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、肩が上がらなくなったり、睡眠の質が低下したりする事があります。

上記の原因を作ってしまうのは、お腹の筋力低下が大きく関係してきます。筋力は、鍛えていないと年々低下してきます。
また、猫背になると更にお腹に力が入りにくくなる為、椅子を浅めに座りたくなったり、足を組んでバランスを取ろうとしてしまいます。
一度歪んでしまった骨盤や猫背は、自分ではどうしようもありません。上記の事で気になっている方、ご質問等も承っていますのでお気軽にご相談ください。