頚椎、腰椎ヘルニア

豊田まえやま接骨院ではヘルニアの専門治療を提供しております。厚生労働省認可の国家資格を有した治療家がすべてのヘルニア施術を担当しますので安心して施術を受けて頂けます。以下のお悩みを抱えておりましたら是非当院にご相談下さい。
※病院の外科手術でないと対処できない重症のヘルニア症状以外でありましたら対応可能です。
- 病院で椎間板ヘルニアと診断された
- ヘルニアの症状がひどく、手や足に力が入らない
- 腰が痛くで思うように力が入らない
- 朝起きて立ち上がるだけでも腰がズキズキ痛む
- 病院でヘルニアの治療を受けていてもなかなか症状が改善されない
- 坐骨神経痛がひどくて良く眠れない
- 痛み止めや湿布頼らずに痛みを改善したい
- ヘルニア治療の専門院で治療を受けたい
ヘルニアの原因について
まず椎間板とは、首から腰まである24個の背骨の間にあるクッションのことでこのクッションがないと、骨同士がぶつかってしまいます。骨にかかる負担を和らげる為に椎間板があります。この椎間板が、加齢や椎間板に負担がかかる生活をしていると、飛び出してきてしまいます。これが椎間板ヘルニアです。そして飛び出たヘルニアが近くにある神経を圧迫することにより、痛みやしびれ(坐骨神経痛)といった症状が起きます。
ヘルニアの診断を病院で受けた方に多いのが、車の運転(ドライバーなど)やデスクワークなどで、仕事中座りっぱなし。前屈みの作業や重いものをよく持つ。など腰に負担のかかりやすい仕事をしている方ほど椎間板ヘルニアになりやすいといえます。年齢は30〜50歳代の男性が多く、仕事中にかかる腰の負担が原因となっている事が多いです。しかし、腰に負担のかかることをしない方でも椎間板ヘルニアになる人は存在します。ヘルニアには大きく分けて頚椎椎間板ヘルニアと腰椎椎間板ヘルニアの2種類があります。当院では両方の椎間板ヘルニアの施術を提供しておりますがヘルニアを発症する原因を以下に列記しました。
- 仕事がデスクワークで姿勢も悪い
- 激しいスポーツを繰り返ししていた
- 重たい荷物をよく持ち上げる
- 喫煙者、家族にヘルニアの方がいる(遺伝性)
- 下を向くことが多い
- 仕事上でのストレス
- 運動不足による筋力低下
- 骨格の歪み
当院でのヘルニアの治療について
椎間板ヘルニアになったら一つは手術という選択肢があります。しかし、椎間板ヘルニアは自然経過で軽快するものが多いといわれています。慌てて手術を考える必要はなく、病院に行くと注射や、痛み止めなどで様子をみましょうと言われることが多いです。むしろ腰に負担がかかる生活習慣を変えることの方が大切です。生活習慣を変えないと、手術をしたとしても、また痛みが出る事があります。椎間板に負担のかからない姿勢や体の使い方を身に付けることで症状の悪化を防げます。負担がかかりやすい姿勢の1番は、前屈み姿勢、その次に座位姿勢、次に立位姿勢、最も負担が少ないあおむけ寝といわれています。仕事で毎日前屈み、座りっぱなしの方はなりやすいし、治りにくいという事になります。いかに、こういった日常的に繰り返される負担のかかる姿勢や体の使い方、悪い癖を変えることが大切です。
豊田まえやま接骨院ではヘルニアの痛みを根本から改善するために「姿勢の歪み」を改善する治療を提供しております。体を支えている骨格が歪んでいると体全身の筋肉が緊張して首や腰にばかり負担がかかってしまいます。緊張状態で悪い姿勢で長時間座ったり、重たい荷物等よく持っていると、ヘルニアを患ってしまうケースが多く、歪みを整えることが痛みの改善には必要であると考えております。
