Blog記事一覧 > 健康情報 - 豊田まえやま接骨院の記事一覧
こんにちは院長の石田です。
筋トレを続けているのに中々効果が出ないのは?
頑張ってジムや自宅で日常的に筋トレをしているけど、中々効果が出ないということはありませんか?それは筋肉が固いからかもしれません。筋トレをしたり、スポーツをしたりしていても実は思ったほど筋肉が動いていないという方が多いです。筋肉が固い状態で筋トレをすると、筋肉に骨が引っ張られて位置がズレたりして、可動域が狭くなったりスムーズに動くことができなくなります。筋肉が柔らかい方は、関節の可動域が広く、骨が引っ張られることもなく正しい位置でトレーニングができます。運動はしないといけないですが筋肉の固さで効果に違いが出ます。
固さによる効果の違いとは?
トレーニング方法としてストレッチしたところから収縮させると筋肉に大きな負荷がかかります。しかし、筋肉が固いと狭い可動域でもストレッチがかかってしまうため動かす距離が短くなってしまいます。筋肉が柔らかくなると広い可動域でストレッチがかかり動かす距離が長くなるため同じトレーニングをしても差が出てきます。固い状態で無理に可動域を広くしてトレーニングを行うと怪我につながります。
歪みによる効果の違いとは?
肩の高さの違い、足の長さの違いがある方がベンチプレスやスクワットをすると真っ直ぐ上げているつもりでもバランスが崩れ筋肉の負荷のかかり方に左右差が出ます。それにより筋肉のつき方に左右差、片方の肩や膝を痛めることがあります。
なぜ、筋肉は固くなってしまうのか?
筋肉はずっと動かさずにいたり、引っ張りすぎたり、縮みっぱなしの状態を続けると伸縮性を失います。この状態を毎日続けているのが背中が丸まり、肩が内側に入ってしまっている猫背の状態です。肩が内側に入ると胸の筋肉が固くなって縮まり、腕の骨が内側に引っ張られ巻き肩になります。背中が丸くなると背中の筋肉は引っ張られながら固くなっていきます。筋肉が固くなると、周囲の骨が筋肉に引っ張られて本来の位置に戻れなくなります。
巻き肩や猫背を改善するには?
筋肉をゆるめることが必要です。筋肉をゆるめた状態で矯正をしていくことにより骨が正しい位置に戻っていきます。
当院では筋トレを頑張ってしているけど中々効果が出ないのは姿勢が悪いからかなということで来院される方や、パーソナルトレーナーに肩の高さが違うと言われ来院される方も多いです。筋トレに伸び悩んでいる方、痛めやすい方は一度ご相談ください。
こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「猫背によってスポーツパフォーマンスが低下?子供猫背セラピー&学生姿勢矯正」、です。
最近、子供向けのスポーツクラブが多くなってきました。スポーツクラブに通い始めてから、下記のことで悩まれて、ご相談を受けることがあります。
「水泳・陸上などのタイムが上がらない」「足が上がってないような気がする」
「すぐにバテてしまう」「よく転んでケガをする」「猫背が気になる」…etc.
幼少期の頃から体の動かしていくことはとても大切です。理由として、幼少期から体の動かし方を覚えておくと、主とするスポーツを始める時にケガのリスクの軽減やパフォーマンスの向上(覚えが早いなど)に繋がってきます。しかし、「猫背」になっていると、体を動かそうにも動きが制限されてしまう為、上記のお悩みに繋がってきます。
お子様が猫背になる理由として、スマホやゲームなどの日常生活による姿勢と、お腹の筋肉が使えていないお子様が多くみられます。
図の通り、お腹の筋肉は、背骨の前側から足の付け根(内側)までくっついています。お腹の筋肉が上手に使えているお子様は、姿勢良く足を上げる事が出来る為、走りやすくなったり、空手等で足を上げやすくなります。また、水泳ですぐに沈んでしまうお子様や腕がしっかり回せないお子様もお腹に力が入っていないことが多いです。
お腹の筋肉は、周りの筋肉をサポートする役割もあります。幼少期の頃からスポーツを始めると同時に、姿勢も意識していく事が大切です。
お子様の姿勢や猫背の度合いが知りたい方や改善されたい方は、お気軽にご相談ください。
※子供猫背セラピーは、お子様本人がなおしたいという気持ちが持てる、小学生高学年(4年生)からオススメします。
👇お腹の筋肉が使えているかの簡単な検査👇
お腹の筋肉が使えていると右の写真のように姿勢良く足を上げることができます。
👇猫背になると肩の可動域(動き)も悪くなります!👇
【左の写真が猫背の方に多い上げ方】
こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「急な気温低下や水分不足によるギックリ首・背中・腰にご注意を!」、です。
冬になると寒いからと水分を摂らなくなる方が多くみえます。血液内の水分は、老廃物や栄養素などを流せるように水分量を一定に保とうとするので、血液内の水分が減ってしまうと、筋肉内にある水分を抜き取ってしまいます。筋肉内の水分が足りなくなると、筋肉が痙攣を起こして足がつりやすくなったり、ケガをするリスクが高まってしまいます。
湯船に浸かって体を温めると筋肉は柔らかくなりますが、水分を摂っていないと血液内の水分量が減って、老廃物などを流せなくなると体のだるさやコリ、疲労感が取れにくくなります。
寒い時期でもしっかり水分を摂ることによって、疲労感や体のコリが取れやすくなるので冬でもコップ一杯分の水分を摂ることをオススメします。水分は白湯がいいですね。
熱燗やホットコーヒーは、水分補給にはなりません。逆に水分を外へ出してしまうのでお酒やコーヒーを飲まれる方は、少し多めに水分を摂って頂いても大丈夫です。
気を付けていてもギックリになることはあります。当院では、ギックリの炎症を抑えるMCR(微弱電流)やハイボルテージ、かたまった関節や筋肉を緩める超音波を使って痛みを和らげていきます。
↑【超音波とMCR(微弱電流)】
↑【ハイボルテージ】
ギックリになった場合は、無理せずに当院へご相談ください。
こんにちは。院長の石田です。
年令を重ねていくと、背中や腰が曲がってくることがあります。しかし、すべての人が曲がるわけではなく、背中が真っすぐ伸びて姿勢が良い人も当然います。これは「老人性円背」と呼ばれる症状で、曲がる人と真っ直ぐな人の違いは何なのでしょうか?
これは長年の猫背の姿勢が原因で年齢とともに筋力が落ち、背骨に負担がかかり軟骨などがすり減ったり、背骨が変形してしまうからです。このような背骨の変形は昨日まで変形していなかったけど、朝起きたら変形していたというわけではなく、長年の猫背姿勢や中腰での作業が長年積み重なって年々少しずつなります。30代くらいから徐々に筋力が落ちていき、40代くらいから徐々に変形が始まっていきます。
そうして丸まった背中や腰は見た目の問題だけでなく、健康寿命にも関わってきます。猫背のまま過ごし背骨が変形してくると将来的には痛みを引き起こしやすくなり、ヘルニア、狭窄症、すべり症など足の痺れや痛みに繋がります。そうなると長年痛みと付き合って行かないといけません。曲がってしまった背骨を真っ直ぐにするには手術をするしかなく、手術しても元のように動くのは難しくなります。
では腰や背中が曲がらないようにするにはどうすればいいでしょうか?
やはり猫背などの悪い姿勢を長時間しないことが大切です。そう聞くと簡単に思えますが、特にデスクワークの方は猫背になる人が多いので、姿勢を一度を見直さないといけません。椅子に座る時は深く座り、骨盤を立てて背筋を伸ばし、胸を張り頭を少し後ろに引くとまっすぐ座れます。しかし、筋力の衰えやすでに猫背歴が長い方は実践するのは意外と難しいと思います。そのような方はご相談ください。
予防できるか否かは日常生活を改善していかないといけません。
こんにちは。院長の石田です。人生100年時代、自立した生活を長く送るために、そのカギのひとつとして筋力があります。年令を重ねても動けるからだを保ち、健康寿命を延ばすためには、筋力が衰えないように鍛えることが大切です。
年齢とともに筋力が低下すると、歩くだけでふらついたり、素早く動けなくなったり、日常生活での動きがスムーズにおこなえなくなったりします。こうした年令による筋力の衰えを感じるようになると、「年だからしょうがない」と諦めたり、運動を続ける気持ちも失ってしまったりもします。しかし、筋力は急に落ちるものではなく、普通に生活していれば徐々に落ちていくものです。しかし、いくつになっても始めるのに遅すぎることはありませんし、筋力をつけることはできます。
特に年齢とともに速筋が落ちます。速筋はダッシュしたり重たいものを持ち上げないと使われないため年齢とともにそのような運動ができなくなるためです。年々早く動けなくなったり、物が重く感じるようになるのも速筋の筋力低下が大きいです。
鍛えたい筋肉としては下半身があげられます。歩いたり、起き上がったり、生活の基本の維持のため欠かせません。しかし筋力をつけるには、筋肉に負荷をかけることが必要です。楽にできる範囲内で行っても筋力は付きません。筋トレは続けないと効果が出ないものですし、一人で始めても長続きさせることがなかなか難しく、やり方が悪くて痛めたり、疲れるだけで筋力がつかないこともあります。
なかなか一人で筋トレができない方には、当院では速トレがあります。速トレは低負荷で重たいものを持たないと使われない速筋を鍛えることができ、短時間で怪我のリスクも少なく、個人のレベルに合ったメニューで、スタッフがサポートしながら行うことができます。速トレに興味がある方はご相談ください。
こんにちは。院長の石田です。体幹とは、どの部分化ご存知でしょうか?基本的には、胴体全体のことを言います。
体幹トレーニングとは、お腹と背中のトレーニングになります。これを鍛えていくことで、たくさんのメリットがあります。基本的に体幹は日常生活の中で歩いたり姿勢を維持したりするだけで使われる事もありますが、デスクワークであまり動かなかったり、姿勢が悪いと使われることが少なくなり、年齢とともに衰えていきます。筋力低下を感じている方は意識的に体幹トレーニングをしていかなければいけません。体幹をしっかり鍛えることで、ただ体を動かすだけでは得られない、さまざまな嬉しい効果を実感することができるようになります。体幹トレーニングをするメリットを紹介させていただきます。
1.姿勢が良くなる
特にお腹の深いところにある腸腰筋を鍛えることにより、骨盤が起きやすくなるため座っているときの姿勢や立っているときも腹圧が上がり背中を伸ばしやすくなります。また歩いているときも足を上げやすくなります。また、姿勢が整うことで腰への負担を大幅に軽減できるため、慢性的な腰痛にもとても効果的です。
2.ぽっこりお腹を引き締められる
お肉は基本的に筋肉がたるんでいるところに付きます。ぽっこりお腹は腰回りの筋肉が衰えているために内蔵の位置が下がってしまっていることや反り腰になっていることが原因でもあります。体幹トレーニングで鍛えてあげることで、内臓の位置をグッと正しい位置に戻し、反り腰にも効果がありぽっこりお腹を改善させることができるのです。
3.骨盤を安定させることができる
腰を反ったり、足を組んでしまうのも筋肉量が少ないために、姿勢が悪くなり骨盤が不安定になります。体幹をきたえることで、骨盤を適切な位置に安定させることができます。
4.基礎代謝量が上がる
筋肉量が増えると、基礎代謝量がアップします。
基礎代謝量があがれば消費されるカロリーが増えるため、自然と太りにくく痩せやすい体に変わります。ダイエット効果もあります。
5.スポーツパフォーマンスが上がる
スポーツは体幹が基本です。体幹トレーニングによって体幹の筋力がアップすると、スポーツのパフォーマンスが向上します。
体幹を鍛えたいけど続かない方、どうすればいいかわからない方はご相談ください。
こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「足を上げやすくする為には」です。
近頃、「階段を上るのがしんどくなった」・「躓きやすくなった」・「空手などのスポーツで足が上がらなくなった」と悩まれている方はいらっしゃいませんか?
足を上げにくい・上がらなくなった大きな原因として、お腹の筋肉である腸腰筋と腹横筋が関係してきます。これらの筋肉は、背骨の前側・骨盤・大腿骨(足の骨)と全体的に繋がっています。足を上げるのにももの筋肉も関係してきますが、ももの筋肉は股関節90°くらいまでしか動かない為、90°以上上げることはできません。90°以上上げる為にはお腹の筋肉が必要となります。
子供の頃から猫背でいると、徐々にお腹の筋肉が使えなくなり大人になるにつれて筋力が低下してきます。お腹の筋肉が使えないと太ももの筋肉への負担が増えてしまう為、足が疲れやすくなり長距離歩けなくなる可能性が出てきます。
足を上げやすくする為には、姿勢や骨盤を整えることが大事ですが股関節の硬さや筋トレを行っていくことも大事です。いくつになってもご自身の筋力で歩けるようにケアしていくことが大切です。
こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「筋肉(筋力)をつけるとどうなる?」です。
最近、健康な体を作るために筋トレを始めている方が多くみえます。筋肉(筋力)は、筋トレをしっかり続けていくことによって付いてきます。では、筋トレのモチベーションも上げられるように、筋肉がつくことによって起こるメリットをあげていきます。
1:基礎代謝量が増えてくる。
体の熱は、筋肉同士の摩擦によって生まれます。筋肉を鍛えて、筋肉の密度が増えてくるとその分熱量も増えてきます。熱量が増えてくると、風邪などの病気に罹りにくくなったり、脂肪を燃焼して痩せやすくなったりします。
2:健康寿命を延ばすことができる。
健康寿命を延ばしていくには筋肉(筋力)が必要です。筋肉(筋力)は、筋トレをしていないと一年に約1%ずつ落ちてきます。特に足の筋肉(筋力)が落ちると歩くのがきつくなり、日に日に動けなくなる可能性が高くなります。いくつになっても自分の足で歩けられるようにしていくにも筋肉(筋力)が必要になります。
3:自信がついてくる。
自信をつけていくには結果が大事です。筋肉(筋力)がついてくると見た目が徐々に変わってきて、動きが速くなったり、ふらつかなくなったりして自分でも分かるようになってきます。それは、筋トレをしっかり続けていたから起こる結果であって成果になります。成果を積み重ねて、自信をつけていきましょう!
4:抑うつ予防になる。
抑うつは、精神的なストレスや身体的な要因が関係してきます。(夜寝られない、疲れが取れないなど)
筋トレを行うことによって、運動的ストレスが体にかかります。運動的ストレスは精神的なストレスや身体的なストレスとは違って、ホルモンバランスと自律神経系の働きを整えてくれます。ホルモンバランスや自律神経系が整うと、深い眠りに入りやすくなって、睡眠の質が高まります。過度な筋トレを行う必要はありませんので、ご自身で筋トレする際は無理しないようにお願いします。
ご自身で筋トレができない方、どんな筋トレをすればいいか分からない方、続ける自信がない方は当院のメニューにある、「速圧トレーニング(加圧トレーニング)」をオススメします。
速トレ(速圧トレーニング)は、腕や太ももにラップを巻いて、自重または0.5㎏~1㎏のダンベルを使って行いますので痛めることはありません。ラップを巻いて、筋肉を低酸素状態にしていくと、軽い負荷でもジムで行う高重量トレーニングと同じくらいの負荷を筋肉に与えることができます。時間は、5~10分ほどになりますので、お気軽にできます。
筋トレしたい方、興味がある方はお気軽にご相談ください。
こんにちは。院長の石田です。気温も高くなりもうすぐ夏ですね。暑くなってくると言われるのが熱中症。水分補給はしっかりできているでしょうか?
人間の身体の約60%は水でできています。水分補給ができていないと熱中症や足がつったりなど色々と影響を及ぼす可能性があるため、適切な水分補給を意識することが大切です。今回は、一日の水分補給量、飲み方、適した飲み物についてお伝えします。
水分が不足すると?
身体の水分が5%足りなくなると、脱水症状や熱中症に陥ります。10%失った場合は筋肉のけいれんや循環不全などの症状が現れ、20%失うと死に至るとされています。
喉が渇いたと思ったときは2%の水分が失われている状態で、すでに脱水症状が始まっています。そのため、喉が渇く前に水分補給をすることが大切です。特にスポーツをしている人は脱水になりやすいので、スポーツをしていない人よりも多くの水分が必要になります。また、ご高齢の方は、喉が渇いたことを自覚しにくいので、注意しましょう。
一日にどれくらい飲めばいいのか?
人間の身体からは、汗や尿、などで一日に約2.5リットルの水分が普通に生活しているだけで基本的に失われてきます。一日3食の人は食事から約1.0リットルが補給されます。さらに、食べ物を体内で分解し、エネルギーとして利用する際に約0.3リットルの「代謝水」が生成されるため、残りの約1.2リットルを飲料水から摂取すればよいことになります。ただし、普通の生活ですのでスポーツや屋外での肉体労働などでたくさんの汗をかく人は、その分をプラスして水分補給を行う必要があります。
水分補給の仕方
水分をたくさん補給しようとして一度にたくさんの水を飲んでも、一回で吸収できる量は決まっていますので吸収されなかった分は汗や尿などで体外へ排出されるだけです。一日かけて一回150ミリリットルくらいを8回に分けて飲めば1.2リットルになります。汗をよくかく人はこれにプラスする必要があります。
水分補給に適した飲み物は?
ミネラルウォーターや麦茶です。良く水分補給してますか?と尋ねるとコーヒー飲んでます、ビール飲んでますと言われる方もいらっしゃいますが、カフェインや、アルコールには利尿作用があり、飲めば飲むほど身体の水分を失ってしまう可能性があり、水分補給には適していません。
また、スポーツ飲料は糖分が多いので、スポーツや外で肉体労働をされた方であればスポーツ中や仕事中の水分補給であれば糖分も消費され汗で失われたミネラルも補給できますので適していますが、あまり汗をかいていないときには飲み過ぎには気をつけましょう。生活習慣や運動量、体調に合わせて、適切な水分補給を心がけましょう。
こんにちは、松下です!
今回紹介させて頂くのは、「股関節が硬くなるとどうなる?」です。
股関節は、あらゆる方向へ動くように作られています。股関節の動きが悪くなると階段や段差で足が躓きやすくなったり、腰痛や膝痛になりやすくなります。また、スポーツパフォーマンスにも影響してきます。
股関節が硬くなる原因として、骨盤の歪みや姿勢の悪さ、インナーマッスル(腸腰筋)の筋力低下が関係してきます。股関節が硬くなると太ももや骨盤周りへの筋肉に負担が増えて疲労が貯まりやすくなります。筋肉へ疲労が蓄積されていくと、ケガのリスクが高まります。
ギックリ腰になりやすい方や膝関節痛になりやすい方も股関節が硬くなっていることが多いです。股関節はパフォーマンスだけでなく、前屈みになる時や椅子から立ち上がる時など動きの初動時にも関係してきます。股関節が上手に使えていないと、腰周りの筋肉や膝周りの筋肉で支えてしまいます。その状態を長年続ける事によって、強い痛みが突然きてしまいます。
股関節の硬さは骨盤の歪みを治しつつ、ストレッチを行うことによって柔らかくなってきます。ストレッチのやり方が分からない方はご相談ください。