LINE TEL お問い合わせ

左腓骨骨折、交通事故に遭いバイクで停車中に車が後ろから追突。40代男性。豊田市在住。 | 豊田前山町の骨盤矯正が得意な整体院 豊田まえやま接骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > 交通事故治療 - 豊田まえやま接骨院の記事一覧

左腓骨骨折、交通事故に遭いバイクで停車中に車が後ろから追突。40代男性。豊田市在住。

2025.03.26 | Category: 来院された方の施術例

【交通事故治療 接骨院】骨折治療で来院された方の施術例

腓骨骨折とは?

下腿部には二本の骨がありすねの外側にある骨です。この方は腓骨の近位部の不全骨折(ヒビ)です。

交通事故治療で来院された方の施術例

※施術例であり効果には個人差があります。

来院動機

交通事故で左腓骨骨折、打撲、捻挫

40代男性 接客業 豊田市在住

来院時の症状

左下腿部の腫脹、疼痛、松葉づえで来院。右踵骨打撲、右膝関節捻挫、腰痛、頚部捻挫

分析

骨折は医師の同意を得て来院。バイクでの事故の為負傷部位が多く特に骨折は痛みだけではなく筋力低下、可動域制限も改善していかなければならない。

施術内容

腓骨には超音波、捻挫打撲にはマイクロカレント、1か月は電気治療のみ、その後可動域改善、筋トレのリハビリ、週4回のペースで来院。

経過

3週間経過して疼痛軽減、腫脹あり松葉づえ歩行の右踵右膝の疼痛増

1か月経過して松葉づえなしでの歩行が可能に。腫脹有。右下肢でかばっての歩行で右下肢の疼痛、腰部の疼痛あり。患部に超音波を当てながら、速圧トレーニングを開始。

2カ月経過疼痛はかなり軽減され、通常歩行が可能に。速圧トレーニングで筋力もかなり回復。

施術メニュー

交通事故治療・むちうちのページはこちら

速圧トレーニングのページはこちら

接骨院でも交通事故治療ができます。交通事故でケガをした時の3つのポイントとは?

2025.03.17 | Category: ブログ

【接骨院 交通事故治療】

こんにちは!豊田市の前山町にある豊田まえやま接骨院の石田です。豊田市交通事故むちうち治療院サイトはこちら。

交通事故にあった後は、まず整形外科を受診されると思いますが、交通事故によるむちうち、腰痛、打撲、捻挫、(骨折は医師の同意が必要)などのケガの治療が交通事故保険を使って接骨院でもできます。

こんなお悩みを持っている方は是非一度当院へご相談ください!

□交通事故後、症状が続いている
□湿布と痛み止め以外の治療もしたい
□整形外科も接骨院も両方行っていいのかな?
□治療費が不安だ
□保険の手続き等どうしていいのかわからず困っている
□保険会社とのやり取りで困っている
□相手ともめていて弁護士を紹介して欲しい

豊田まえやま接骨院の施術

当院では、カウンセリングで患者様の症状やお悩みを細かく伺い、患部だけでなく全身の状態を把握し、それぞれに合った治療法を行っていきます。また、交通事故治療だけでなく、通院ペース、慰謝料、相手保険会社とのやり取りなどもご説明いたします。交通事故に強い弁護士の紹介も致します。
整形外科での診断検査は治療を続けるに当たって重要です。しかし接骨院でも交通事故を起因とするケガの治療が可能で、それぞれの患者様に応じて、整形外科とは異なる施術をすることができます。

交通事故治療の3つのポイント

1,窓口負担金0円

交通事故は自賠責保険が使えます。当院が相手保険会社に請求致しますので面倒な手続きもございません。

2,整形外科との併用通院ができます

交通事故の治療を続けるにあたって病院での検査は重要です。整形外科と接骨院出来る事が違います。整形外科と同じ日でなければ整形外科と接骨院併用して通うことができます。

3,慰謝料について

整形外科だけですと予約が取れなかったり、終わる時間が早く診療時間内に通えなかったり、2週間に一回の通院になってしまったりしてしまうことがあります。慰謝料は通院した日数によって変わります。

最後に

当院では、最終受付時間が20時30分なのでお仕事の後にも通いやすいかと思いますし、完全予約制のため
待ち時間もありません。お子さま連れでのご来院も大歓迎です。
交通事故にあってしまった際は、豊田市の前山町にある豊田まえやま接骨院にぜひご相談ください。

関連ブログ

交通事故の治療を受ける流れとは?

交通事故のケガで接骨院に通院するメリットとは?事故に遭ってしまった時の対応もご紹介。

2024.12.23 | Category: ブログ

【接骨院 交通事故治療】

こんにちは。豊田まえやま接骨院の石田です。

今年も残りわずかですが長期連休に入ると旅行や帰省などで長時間車の運転をする方も多いと思います。運転の時間がどうしても事故に遭遇する確率は高くなります。もし事故に遭遇してケガをしてしまった場合、まずは整形外科を受診します。整形外科でレントゲン、MRI,CTなどの検査をして外傷の処置、投薬、注射、手術、リハビリ、などになります。また診断書を作成もしてもらえます。これらは整形外科でしかできないため交通事故の際必ず受診しましょう。

1,検査で異常がなくても施術を受けられる。

交通事故で一番多いのがむち打ちですが検査をしても異常がないことが多いです。しかし交通事故の場合検査しても異常がないのに痛みやシビレが出たりすることが多いです。そのような場合整形外科だと経過観察になることが多いですが接骨院だとそのような症状に対しても施術をすることができます。

2,慢性期でも施術を受けられる

交通事故の場合、症状が良くなったり悪くなったり痛みは引いてきたけどシビレが残っていたりなど慢性化することがあります。慢性化が残ると後遺症になっていきますが、経過観察になっても接骨院では積極的に施術をすることができます。

3,待ち時間がほとんどない

当院は完全予約制で待ち時間はほとんどありません。

4,夜20時30分まで

20時30分までに来院して頂ければ施術可能ですので仕事がある方でも通いやすいです。

5、お子様連れで施術を受けることができます

赤ちゃんがいて通えないという方も受付スタッフがお子様をお預かりして施術を受けることができます。キッズスペースもあるので上のお子さんもお連れ頂いても大丈夫です。

交通事故の施術でお悩みの方はご相談ください。

交通事故ページはこちら

全国交通事故治療院はこちら

交通事故の被害者請求とは?損害保険会社とのやり取りでお困りの方へ

2024.06.18 | Category: ブログ

【接骨院 交通事故治療】

豊田まえやま接骨院の石田です。

交通事故で怪我をした際は損害保険会社とやり取りをして交通事故保険を利用し、医療機関の治療費や慰謝料、休業補償が支払われます。交通事故保険には自賠責保険(加入義務必須、限度額120万円)と任意保険があります。一般的な事故は自賠責保険を適用してから任意保険に移行しますが、任意保険会社が自賠責保険、任意保険を一括で管理し、被害者と連絡を取り合います。被害者請求とは自賠責保険をご自身で直接請求する手法であり、以下のお悩みをお持ちの方に最適な請求方法になります。

交通事故の症状でこのようなお悩みはありませんか?

☑事故後から痛みや不安を感じる

☑病院で異常なしと言われたがしんどい

☑湿布と痛み止めでは改善しない

☑電気と牽引だけの治療しかしてもらえない

☑症状が改善せず転院したい

被害者請求であれば上記のケースで治療が認められる可能性が大幅に高まります。損害保険会社とのやり取りでお困りの方は是非当院にご相談ください。

交通事故のページはこちら

交通事故治療認定院

2024.02.06 | Category: ブログ

豊田まえやま接骨院でも交通事故による治療が受けられます。交通事故の場合自賠責保険にて治療費が給付されますので、患者様の窓口負担はありません。

交通事故に遭ってしまったら

 

交通事故による痛みや違和感などはすぐにご連絡ください。後遺症が残る場合もありますので、躊躇せず早めの治療が必要です。交通事故と一言で言っても、大きな事故からちょっと事故まで色々あります。重症の場合は治療するのはもちろんですが、ちょっとの事故だからと軽く考えていると、後々後遺症が残ってしまう場合があります。痛みや違和感を感じたら、躊躇せずに、まずはお気軽にご連絡ください。

まず事故に遭ったら

1,加害者を特定しましょう。

加害者がその場にいる場合、免許証の確認、内容を控えて、住所、電話番号の確認、及び、事故車両のナンバーを控えておきます。

2,事故状況、環境を記録しましょう。

事故の日時や事故の状況を書き留めておいてください。また、可能であれば、写真も撮っておいてください。

3,警察への届け出をしましょう。

どんなに些細な事故でも、その場で警察に連絡してください。保険の手続きなどでは交通事故証明が必要です。また、そのときは大丈夫でも、後ほど痛みが発症するケースも多々あります。どんな種類の交通事故であっても、必ず警察の立ち合い下、なるべくその場で処理してください。

4、豊田まえやま接骨院に連絡してください。

当院は交通事故の専門知識を持つスタッフが在籍しております。保険会社の対応、病院の紹介など、必要に応じて適切なアドバイスをさせていただきます。

5,保険会社へ事故報告をします。

加入している自動車保険会社へ、事故の連絡をします。

6,整形外科で診察を受けてください。

交通事故で負った怪我は、症状が発症するのが遅れる場合が多々あります。たとえ症状が確認できなくても、整形外科を受診してください。また、整形外科にて必ず診断書を発行してもらってください。人身事故では診断書の提出が必須になります。その段階で、自賠責保険の治療費の請求が可能になるからです。窓口負担はありません。

7,保険会社から連絡が来たら

豊田まえやま接骨院で治療を受ける旨をお伝え下さい。通院する医療機関は患者様自身でお決め頂くことができます。

交通事故の治療を受ける流れとは?事故で多いむちうちも解説。

2023.03.28 | Category: 来院された方の施術例

【接骨院 交通事故治療】

★交通事故のページはこちらclick here◀◀◀

こんにちは豊田まえやま接骨院の石田です。交通事故にあうと誰でもパニックになるものですが、万が一のときのために、流れを知っておくと焦らずに済むかもしれません。

交通事故というと、打撲や骨折というイメージがあるかもしれませんが、めまいやしびれなどの症状が出てくるということがあります。

交通事故での急ブレーキや、追突や衝突などで強い衝撃がかかると、首が大きくムチのようにしなるのでむちうちとも呼ばれています。日常生活ではありえない強い衝撃がかかることがほとんどですので、脳や神経に影響を受けて、めまいやしびれなどの症状を訴える方は非常に多くいらっしゃいます。

むちうちだと、めまいやしびれなどの症状以外にも首がまわらない、首から背中にかけて強い強張りを感じる人も多くいらっしゃいますが、事故直後は、興奮状態にあるため、通常とは異なる感覚だったり、実際に痛みなども感じなかったりして、その時は大丈夫だと思っても、後日症状が出てくる場合があります。なんともないと思って放置していたら後日思わぬ症状が出てくることもあり、そうなると通常の打撲などと違って3カ月以上経っても治らない場合もあります。

とくに交通事故の場合は、その時は何も感じていなくて、いったん異常なしとしてしまうと、後から症状が出てきたとしても事故で症状が出たことを証明しにくくなってしまいます。そのため、事故直後に明らかな症状がなくても、まずは一度、整形外科を受診し違和感や少しでもおかしいことがあれば医師に訴えるようにようにしましょう。

整形外科では、レントゲンで骨などの異常がないか確認したり、痛みや炎症などに対して痛み止めや湿布を処方したり、さらには交通事故による負傷を示すための診断書を書いてもらうことが必要です。

接骨院で交通事故の治療を受けるための流れです。

1.警察に事故証明の届け出をする。

2.整形外科に行って診断書を書いてもらい警察に提出する

3.接骨院に通う事を相手の保険会社に伝える

4.接骨院に通う

5.1ヶ月に1回以上は、整形外科に通い治療継続の必要性を診断してもらう

6.治療の必要性が無くなるまで、病院と接骨院を併用して通い続ける

交通事故治療では整形外科と接骨院、それぞれに得意分野があります。整形外科では検査や診断、後遺障害診断、薬の処方など、接骨院では手技で施術をすることができます。同じ日でなければ併用して通院する事ができます。

全国交通事故治療院

~12月、1月は交通事故にご注意を~

2022.11.29 | Category: ブログ

こんにちは、豊田まえやま接骨院の松下です! 今回紹介させて頂くのは、「12月、1月は交通事故にご注意を」、です。 12月、1月は交通事故に遭う確率が高くなりやすい時期になります。
理由として、日が暮れるのが早くなる為、視界が悪くなるのと年末年始に向けて忙しくなり行動に余裕が無くなってしまうことが関係してきます。

万が一、交通事故に遭ってしまった場合は警察を呼ぶのと、破損状態を残すために写真を撮っておくことが大事です。
交通事故治療を受ける時、相手の保険会社にケガの状態を口頭だとうまく伝わりにくい部分があります。
説明する時に、破損した車の写真があると体のケガ具合を把握することができるからです。
交通事故によるケガは、日常生活で起こるものとは違い、数日後・数ヶ月から体に症状が出てきます。いわゆるむち打ちですね。
むち打ちは、筋肉だけでなく神経にも影響を及ぼしているので同時に対応していかないと痛みやしびれはよくなってきません。
また、事故日から1週間以上空いてしまうと、相手の自賠責保険で交通事故治療が受けれなくなる可能性があります。
交通事故に遭わないことが一番ですが、遭ってしまってどうすればいいか分からない事があれば当院へご相談ください。