Blog記事一覧 > O脚矯正 - 豊田まえやま接骨院の記事一覧
【整体 O脚矯正姿勢プログラム】
3ヶ月コースの施術例
※効果には個人差があり絶対的な効果を保証するものではありません。
来院動機
O脚姿勢、骨盤の歪みを整えて結婚式を迎えたいと思い来院。
来院時の症状
骨盤が左側へ傾いて、歩く時に左側へ崩れてしまうため、バランスを取ろうと左足を内側へ巻いて歩くくせがありました。ご自身でもO脚について調べており解決策が見つからなかったとのこと。
分析
お腹と下半身の筋力低下、反り腰による首と背中の猫背、歩行時は両足とも内股歩きになっていました。立ち方は、小指側に体重をのせるくせがあって、親指側に乗せようとするとふらついていました。
施術内容
全身の筋肉調整、猫背矯正、骨盤矯正、O脚矯正。週1回のペースで来院
筋トレはご自身でワイドスクワット中心に内ももの筋肉を鍛えて頂きました。
経過
3か月後にアフター写真を撮って分析。旦那さんからも姿勢が良くなって足もしまったねと言われて喜んでいました。
親指側に体重をのせてもふらつくことなく、まっすぐきれいに立てるようになりました。
現在は3ヶ月に一回のペースでメンテナンスしております。
施術メニュー
【整体 O脚矯正姿勢速圧プログラム】
O脚、猫背、巻き肩、骨盤の歪みで来院された方の1回の施術例
※効果には個人差があり絶対的な効果を保証するものではありません。
来院動機
中学から気になっていた。
来院時の症状
ご自身が気にされていたように、O脚、猫背、巻き肩、骨盤の歪みで姿勢が悪い。反り腰の状態。
分析
横向きは重心の位置が前にずれ反り腰の状態。骨盤矯正により施術後は改善。重心の位置が前にずれると太ももの前にばかり筋肉がつき、内ももと裏ももが衰える。肩の位置もまき肩で猫背矯正で施術後は改善。後ろ向きは右肩が下がりは骨盤を矯正することにより施術後は改善。O脚矯正をすることにより腰の幅、足の幅が引き締まり足の隙間もかなり改善。施術前検査で股関節が硬く改善見込みが少ないと思われたが速圧O脚エクササイズをすることにより股関節の可動域が上がり予想以上の効果が出た模様。長年の生活習慣により姿勢が悪くなり、O脚は股関節が硬く、太ももの前側と外側、すねの外側の筋肉が発達し太ももの後ろ側と内側、ふくらはぎの内側の筋肉がやせていて、更にO脚に見えてしまう状態。今不調はないが今後腰の痛み、膝の痛み、外反母趾につながる可能性あり。
施術内容
全身の筋肉調整、猫背矯正、骨盤矯正、O脚矯正、速圧O脚エクササイズ。今後週1回のペースで来院
経過
モニター希望から今後維持できるよう3ヶ月継続されます。
施術メニュー
【接骨院 足の痛み】
内股にするくせは足の痛みがでやすくなる?足の向きと姿勢
股関節を痛めにくい方は、立っている時または座っている時、仰向けで寝た時の足先の向きが、前方からやや外側に向いています。
足先が前方やや外側に向いていると、内股にならずにまっすぐきれいに足をのばすことができるため、しゃがむ時や立ち上がる時に関節へ負担をかけることなくスムーズに動かすことができます。
また、歩く時に踵からの体重移動が上手にできるため、膝関節や股関節、足首に負担をかけることなく歩くことができます。
足を痛めやすい方は、立っている時や座っている時、仰向けで寝た時に極端に外側か内側に向いてしまう方が多いです。
この状態になってしまう原因として、足を組む・お姉さん座りなど普段の姿勢が関係してきます。
上記の状態を長年続けることによって、歩く時や座る時、しゃがむ時に足を内側へと向けてしまうクセがついてしまいます。
常に内側へ向いていると、足の筋肉が常に緊張状態となってしまう為、もも・お尻・ふくらはぎなどの筋肉に疲労が蓄積されて痛みが出てきやすくなります。
また、足を内側へ向けるクセはO脚や変形性膝関節症の原因に繋がってきたりします。
痛みが強くなる前に、足に負担をかけることなく、年を重ねてもご自身の力で歩けるように姿勢や骨盤から整えていくことが大切です。