Blog記事一覧 > 偏平足 開張足 - 豊田まえやま接骨院の記事一覧
こんにちは院長の石田です。
歩くと足の指が痛い、指の付け根が痛い、かかとが痛い、足裏が痛いなど足部の痛みにお悩みの方が多いのではないでしょうか。当院では足部のお悩みで来院される方も多いですが、特に多いのが外反母趾です。しかし外反母趾になっていても痛くない方も多いです。
痛みがある方は、足の親指のつけ根の骨が飛び出し、その先にある指が小指側に曲がってしまった状態で、親指のつけ根にある骨の内側が飛び出したところに痛みを感じます。この飛び出した部分に靴に当たって炎症を起こし、重症化してくると靴を履いていなくても痛むようになります。ヒールを履くとなりやすいと言われていますがヒールを履かない男性や子供でもなりますのでそれだけが原因ではありません。
当院で足部の痛みで来院される方のほとんどが偏平足、開張足があります。偏平足、開張足になってしまうとアーチがない状態となってしまうため、負荷が分散できなくなり、痛みがあるところへ負担が集中してしまいます。
足部には内側縦アーチ、外側縦アーチ。横アーチの3つのアーチが存在します。この内側アーチがなくなり土踏まずがなくなったものを偏平足、横アーチがなくなり足が横に広がったものを開張足と言います。
アーチの役割は足を接地した時の衝撃の緩和をする働きがあります。立ったり、歩いたりすると体重をすべて受け止める足裏の機能はとても重要で、1点に負荷が集中しないようにアーチがあります。足部に痛みがあるということはアーチがなくなり負荷が一部に集中してしまっているという事です。ご自身の足にタコがある方はそこに負担が集中しているという事です。
ですので、足部の痛みの予防や改善をしていくには、まずは偏平足や開張足の状態を改善する必要があります。痛みがなくても足の裏が疲れやすい人は偏平足の可能性が高いため要注意です。
では偏平足や開張足になった原因は何なのでしょうか。それは足裏の筋力低下が原因の多くにあります。運動不足の方は当然ですがスポーツを良くしているのに足裏の筋力が低下していく方もいます。それは歩き方や走り方、重心の位置にあります。偏平足や開張足の方は歩く時にペタペタと足首を使わず足裏全体で着地することが多くこの歩き方だと足裏、足趾が使われず、足部の筋力が低下しアーチがなくなってしまいます。また重心の位置が悪いと踵ばかりに体重がかかったりして足趾が使われません。子供の頃から足裏をしっかり使った歩き方をしていればアーチは自然と形成されていきます。
したがって歩き方、立ち方、重心の位置を改善していかないといけません。また片足だけ痛くなる方は骨盤の歪みから片足にばかり負担が集中していることが影響しています。