~学生に多いお体の悩み~
こんにちは、豊田まえやま接骨院の松下です!
今回紹介させて頂くのは、「学生に多いお体の悩み」です。
・学生に多いお体の悩みその1「頭痛」
頭痛の多くの原因は、姿勢の悪さからくる首こり肩こりが関係してきます。勉強などで長時間悪い姿勢を作ってしまうと、頭の重さが首や肩にかかり、支えようと力が入ってしまいます。その状態が続くと、疲れが溜まりやすくなる為、筋肉がガチガチにこりかたまってしまいます。頭痛を放置していると、吐き気が出てくることがありますので、放置しないことをオススメします。
・学生に多いお体の悩みその2「腰痛」
長時間姿勢が悪いまま座っていると、腰や股関節周りがかたまってきます。悪い座り方の例として、「足を組む・浅めに座る・椅子の上で体育座り」があげられます。悪い座り方をしていると、土台となる骨盤が徐々に歪んできてしまいます。骨盤が歪むことによって、筋肉の左右バランスも崩れてしまう為、長時間座ることが辛くなってしまいます。
・最後に!
一度悪いクセがついてしまった姿勢は、自然に元には戻りません。また、骨の成長は19~20歳くらいで完成しますので、悪いクセがついたまま成長すると、その形がついてしまいます。学生のうちに正しい姿勢を作って、体の負担を減らせる姿勢を作っていくことが大切です。