内反小趾になる角度と身体に与える影響とその原因について解説!
【接骨院 足の痛み】
内反小趾とは?
足の小指が内側に曲がることです。足の小指が15度以上傾いていると内反小趾になります。内反小趾は女性だけでなく、男性にも多く見られます。外反母趾のように痛みが出ることは少ないのであまり気になる方はいないのですが、ほとんどの方は、自分が内反小趾であると気づいていません。
内反小趾の影響とは?
・体を支える足の接地面積も少なくなってしまい、姿勢が崩れる。
・歩く時にO脚、がに股になりやすくなる。
・膝に負担がかかりやすくなる。
・小指の付け根に痛み。
・骨盤の歪みにつながる。
・足の冷え。
・爪が生えてこない。
・小指をよくぶつける。
・つまづきやすい。
原因とは?
姿勢や歩き方により足の横アーチが低下しすることで負担がかかり変形します。また小指は小さくて弱いので、男性でも靴の圧迫や、ストッキング、靴下などの圧迫でも内側に簡単に曲がってしまいます。親指と小指の大きさの違いをみるとわかりますが痛みがあることが少なく、いつの間にか内反小趾になっていることが多いです。適切な靴、五本指ソックスの着用も必要です。