めまいとは?
こんにちは豊田まえやま接骨院の石田です。
めまいとは?
目が回る、ふわふわする、くらっとするなど実際には動いていないはずの自分があたかも動いているかのような現象をいい、 身体の平衡感覚や位置の認識は、脳や耳、循環器、首などが相互作用をしながら行われておりいずれかに異常がある場合にめまいが生じます。
めまいの種類とは?
①回転性めまい
まわりの景色や人が、グルグル回っているような感覚。
②動揺性めまい
身体が浮いたような、ふわふわ宙を歩いているような感覚。
③立ちくらみ
立ち上がったときに貧血のようなクラっとした感覚。
また、原因も様々で脳に問題がある場合もあるので、めまいが続く場合は一度病院で検査をすることをおすすめします。しかし、検査でも異常が見つからない場合、自律神経の乱れ、ストレスや寝不足などが原因のこともありますので、その場合は当院で対応できます。
めまいの原因の一つとは?
パソコンやスマートフォンなどを使い続けるうちに、姿勢が悪くなり肉体的ストレスから、首や肩に負担がかかり、筋肉が硬くなり、脳に送られる酸素が不足することによってめまいが起こることがあります。また精神的ストレスから体調を整える自律神経、(交感神経・
当院では?
全身矯正で姿勢を改善し、自律神経のバランスを正常にすれば、めまいの症状が改善することが多くあります。もし、病院の検査で異常もなくめまいでお悩みでしたら、一度ご相談ください。