LINE TEL お問い合わせ

あまり食べていないのに痩せれないのはなぜ? | 豊田前山町の骨盤矯正が得意な整体院 豊田まえやま接骨院

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > ブログ > あまり食べていないのに痩せれないのはなぜ?

あまり食べていないのに痩せれないのはなぜ?

2025.01.20 | Category: ブログ

こんにちは院長の石田です。年末年始、忘年会や新年会、旅行、里帰りなどで美味しいものをたくさん食べて体重が増えてしまった方は多いのではないでしょうか?これからダイエットを始めて摂取カロリーを減らすためにあまり食べないようにしていませんか?当院に来院されている方にもあまり食べていないんだけど痩せれないと言われる方もいらっしゃいます。ダイエットは基本的に摂取カロリーと消費カロリーのバランスの結果です。しかし、消費カロリーを意識せずに摂取カロリーばかり意識して食べる量だけ減らすとどのような事が起こるのでしょうか?

1,脂肪を燃焼する栄養素がない。

食べる量が少ない方は圧倒的に健康を維持するために必要な栄養素が足りていません。栄養素とはタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミン、ミネラルがあります。特にビタミンBは脂肪を燃焼するのに必要な栄養素です。

2,低燃費モードになる。

食事を抜いたり、食べないダイエットをすると脳が飢餓状態だと認識し、低燃費モードになります。消費エネルギーを抑え、今後の為に栄養を取り込もうとする為、少ない食事でも脂肪が蓄積されるようになります。

3、筋肉量が減る。

あまり食べていないとタンパク質不足になります。タンパク質が足りていないと今ある筋肉が維持できなくなり筋肉量が落ちて基礎代謝が下がります。

4、腸内環境が悪くなる

食物繊維が不足すると腸内環境が悪くなり消化がスムーズに出来なくなります。便秘やポッコリお腹、また脂肪が蓄積しやすくなります。

あまり食べていないのに痩せれない方はこのようなことが起きています。痩せるには栄養が必要です。栄養は食事からとるのが一番ですが、栄養をしっかり取ろうとすると余分なカロリーもっとてしまい結局痩せれないということが起こります。栄養士さんでもいない限り難しいと思います。そのような場合にプロテインやマルチビタミンなどのサプリメントを摂取するのがおススメです。プロテインというとムキムキになりたい人が飲むイメージがありますが、食事で栄養が足りていない方は必要です。物によってはビタミンも一緒に取れるものもあります。その中でソイプロテインは満腹感があり置き換えダイエットにも使えます。カロリーを抑えつつ必要な栄養を取る、あまり食べていないのに痩せれない方に健康的なダイエットです。